赤ちゃんの歯のお手入れ つづき
こんにちは。
歯科衛生士の丹羽です。
前回の赤ちゃんの歯のお手入れからの続きとなります。
歯が生えたばかりの赤ちゃんのファーストスッテップから
赤ちゃんも1歳2ヶ月から1歳6ヶ月頃になると奥歯が生えて来ます。
奥歯が生えてくると食べ物を食べる種類や量も変わって来ます。
奥歯は臼状の形をしていて噛み合わせる面に溝があるため
汚れが溜まりやすくなっています。
この頃から夜寝る前の仕上げ磨きを定着させていきましょう。
個人差はありますが丁度この頃は 赤ちゃんの成長心理に伴って
イヤイヤ時期になってきますが、毎日少しでも
寝る前の仕上げ磨きをして頂きたいのです。
また、1歳7ヶ月から2歳7ヶ月(乳歯がすべて生えそろう頃)は
周りの方から赤ちゃんへのむし歯菌の伝播が始まります。
むし歯菌は歯の周りにすみかを作りますので歯が生えそろった頃が
危険な時期と言えます。
この時期は周りの家族の方もお口のお手入れをして
少しでもむし歯菌の伝播に備えましょう。
そして、この時期は周りの方のお箸やスプーン等を別にしたり
口移しで食べさせる等の行為はしばらく控えめにされる方が
良いかと思われます。
また、寝る前の仕上げ磨きが終わったら
赤ちゃんをしっかりと褒めてあげて下さいね。
赤ちゃんの歯のお手入れについて分からない事があればどうぞ
歯科衛生士にお尋ね下さいね。
アスト津デンタルオフィスの9月の休診日は
1日(土) 7日(金) 14日(金)となります。
大変ご迷惑おかけ致しますが何卒よろしくお願い致します。